七五三撮影 数え年で行う?
七五三撮影をする時に、数え年か満の年齢どちらで撮影するべきかご相談を受けることがよくあります。
私は、フォトスタジオで7年半撮影をしてきたのでその経験からご提案させてもらいます。
3歳女の子
3歳の女の子の七五三は
着物の帯の部分が大きく分けて二種類あります
1.帯のタイプ
帯も二種類あります
手結び 大人の着物と同様に帯を巻く
作り帯 結んだリボンの状態の帯を付ける
2.被布(被布コート)のタイプ
着物の上にチョッキのようなものをかぶせるタイプ。
帯も大人っぽくてかわいいですが、7歳でも着ることが出来ます。
また、被布は3歳の時だけ着せるものでまだ体が小さく体力も無い年齢です。
撮影は、いつもと違う環境なので、いつもと違う服、履物なのでなるべく負担を減らしてあげたいですよね。
そういった面を考慮すると、
撮影には被布タイプがオススメです。
白い部分が被布です
赤坂日枝神社にて
そして、3歳は一番注意が必要な年齢です。
2歳からのイヤイヤ期が残ってる可能性があります。
さらに人見知りなどがあると、知らない人に着物や髪を触られるのを拒む場合もあります。
フォトスタジオで働いてた時は、嫌がって着物を着ない子、ヘアーができない子が時々いました。
大泣きしてしまったりすると、撮影も大変です。
体力、イヤイヤ期が終わってからと考えると
満3歳での撮影がオススメです。
また、着物ちゃんと着れるかな?
と心配でしたら、お友達の着物姿や、インターネットなどの画像を見せて
『日本のお姫様の綺麗!かわいいね!』
『〇〇ちゃんも今度お化粧して、エルサみたいにしてもらおうね』
などと話すと、三歳の女の子は、ノリノリで楽しんでくれる子が多いです!!
ポイントは、女心をくすぐること♥です
5歳男の子
5歳の七五三撮影は、数え、満どちらでも構いませんが、少し小柄な子だと数えの場合、着物が大きい可能性があります。
ある程度体が大きい方が、かっこ良く決まるので、3歳同様に、体力の面も考慮すると満5歳での撮影も良いですね。
着物のサイズ感が心配な場合はお子様と、呉服屋さんでサイズをみてもらうといいです!
また、5歳になると着物を嫌がったりする子は少ないですが
元気な年頃なので、着崩れの心配があります。
着物を着た後に、着物を着たまま車で長時間の移動などすると崩れてしまう場合があります。
また、袴は簡単だからと、お祖母ちゃんが着付けされることもありますが
実は、自分で着物を着るのと、人にする着付けはぜんぜん違います。
お子さんなので、じっとしてくれなくてグニャグニャして全然うまくできない!
なんてこともよくあります。
後々で写真を見ると、襟元、袴の丈の部分が崩れてるのが分かっちゃうんです。
なので、きちんとした着物姿を残したいのであれば、子ども着付けのプロにお願いしたほうが良いです。
7歳女の子
7歳の場合は、7歳前歯が抜ける子が多いです。その点が考慮して、数えで撮影する方も多いです。また、前歯抜けても、それが思い出とする方もいます。
例えば、ご親戚やお姉ちゃんが使ったものをお直し無しで着る場合は、そのお子様の背が高かったり腕が長いと、そで丈が短い場合もあります。
あらかじめ呉服屋さんで見ていただくのが良いです!
ただし、7歳とはいえ、着物は帯を締めるタイプで大人と一緒です。
大人でも浴衣を着て歩き回るだけで疲れますよね?
着物は、重い生地、子供の体力なので、かなりエネルギーを使います。
車移動なら心配ありませんが、バスや徒歩で神社へ移動ですと、かなりの体力を使います。
なるべくタクシーなど利用して神社へ移動するのが良いです。
帯の締め付けという点では、3歳、5歳よりも着物を着てると暑いかもしれません。
暑さに弱いお子さんは、11月やシーズンを少し避けて12月の撮影もできるのでご検討ください♪
私も7歳の時に
自宅→美容室→バスで柴又帝釈天
という移動で大変疲れてしまった記憶があります。
そしてめったに会えない祖父母と撮影した貴重な写真は、着物は華やかなのに疲れ果てた私の顔 ;^_^
なんてことにならないように、準備しておくと良いですね!
他にも、撮影で心配事がございましたらこちらまでご相談下さい♪
お宮参り、七五三の撮影受付中
寒川神社、日比田神社、伊勢原大神宮、有鹿神社、出雲大社相模分祠、日枝神社、鵠沼皇大神宮、町田天満宮、乃木神社、神明社(横浜市)、品川神社などで撮影しています。