撮影全般のご質問
Q.外の撮影で、雨予報の場合はどうしたらいいですか?
A.前日の天気予報で降水確率が60%を超えていた場合ご連絡、ご相談させていただきます。屋根があったり、木が生い茂っている場所で撮影もできます。
Q.体調不良、雨天でのキャンセル料金は発生しますか?
A.前日までのキャンセルでしたらキャンセル料金は頂きません。
当日カメラマンが出張場所に向かってからご連絡を頂いた場合は、当日お支払い予定の50%を頂きます。キャンセルのご連絡はメールもしくは電話にて対応いたします。
Q.子どもの人見知りがあります。大丈夫ですか?
A.撮影前にカメラマンがしっかりとコミュニケーションをとり、出来る限りリラックスできるよう対応いたします。ご予約時に人見知りが強い旨をお伝え下さい。 (場合によっては少し離れた場所から望遠レンズで撮影します)
Q.祖父母、兄弟での撮影は可能ですか?
A.もちろん可能です。追加料金もご家族内でしたらいただきませんので皆様で撮影にいらしてください。
Q.友達同士の撮影はできますか?
A.小学生以上のお子様でしたら可能です。申し訳ございませんが小学生未満のお子様同士の場合、撮影はご遠慮いただいております。カメラマンが一人で撮影をするので複数のお子様のカメラ目線など平等に撮影することが難しいためです。特別な事情がございましたらご相談ください。
Q.どんなところで撮影できますか?
A.七五三の場合は、神社、寺院、その他の撮影は自宅、公園、などお好きなところで撮影致します。屋内の場合は電気をつけなくても窓からの光で本が読める程度の明るさが必要です。また、撮影可能な施設内でも承ることが出来ます。その場合は入場料金のご負担をお願いしています。
七五三撮影のご質問
Q.撮影に向いている時間は?
A.七五三シーズンの神社はとても混み合います。特に、土、日、祝日や大安の日はご注意ください。
時間帯は、午前9時からの撮影がおすすめです! 10時頃からお参りの方、一般の参列の方がどんどん増えてきます。
人が多くなるほど、どうしても背景に写り込んでしまうのでなるべく早いお時間(9時ごろの開始)をご検討ください。
Q.七五三撮影はいつでも可能ですか?
A.10月、11月の大安、友引などの休日に撮影される方が多いです。つまりその時期が一番神社が混み合います。混雑しているとどうしても背景の映り込みも多くなってしまうので、ご予定がつくようでしたら、平日の撮影や、朝早いお時間もおすすめです。
また、神社でのご祈祷も年中受け付けているところもありますので、事情により秋の撮影が難しい場合は、それ以外の季節の撮影もご検討ください。(お客様の方で神社へのご確認もおねがいします)ただ、真冬や、夏の時期は着物では寒かったり、暑い場合もございます。お子様にとって苦痛になる環境ですと、どうしてもそれが写真に現れてしまいますので、ご注意ください。
お宮参り撮影のご質問
Q.撮影に向いている時間は?
A.いつものリズムで、ごきげんの良いお時間でご検討ください。夕方より、午前のほうがごきげんのお子様が多いです。
こちら以外にご質問ございましたら、お問いあわせください。
お問い合わせはこちら